【自己紹介】

こんにちは~

 初めてブログを運営する ゆきだるま と申します。

初心者ということもあり、まだはてなブログの使い方も分からない部分があるのですがよろしくお願いいたします。

 

 今回僕がブログを始めた理由は、ずばり、世界基準の教育をみなさんに知ってもらうためです。こう書くと思想が偏っているように見えるとおもうのですが、、

 実際に私はつい最近、なぜか海外に移り住むことになり

International Baccalaureate(国際バカロレア)※詳しくはこちら

という資格を取り、そして日本の大学を行くことを目指し、日々勉強をしております。

 こちらの資格は二年で履修するプログラムです。3つの必修科目と6つの選択科目を選び、最終的にはテストを受けます。そして、45点満点で成績がつけられ、それが今後の進路先へと影響していきます。詳しくは後程解説したいと思います。

 

 では、僕はなぜこのことをブログに書こうとしたのか、それは二つの理由があります。

一つ目

 最新のIB、世界基準の学びを日本へ伝えるためです。実際IBについて全く知らない人が多いとは思うのですが、世界でも有数の資格のため、外国では一般的です。日本では知名度は確かに低く、IB生の受け入れを行ってない大学も多々あります。(僕はそれで大学決めに困ります。)その資格について知ってもらうことを目的に周知活動をしたいと感じたことがブログを書くことを決めたきっかけです。たしかに「日本に住んでたら使わんだろ」という意見もあるとは思うのですが、課程のそれぞれの科目では日本とは違う観点から見たものもあり、それはそれで面白いとは思います。

 

二つ目

 資格内でCCAという必須科目があります。これも後程詳しく説明したいのですが、これは、生徒が主体的にボランティア活動やアクティビティをすることによって、鍛えるというものなのです。二年で150時間活動をすることがゴールなのですが、私は上記の考えをもとに、何か自分にできることが無いか考えた結果、ブログが良いのではと思ったんですね。まあ何が言いたいかって、悪く言う人がいたとしたら、科目のためにやっているっていうことですね。でも、実際にみなさんに伝えたいという意思があり、この企画を立てたので、許してくださいね。

 

っていうような理由だったのですが、実際にブログを書いている人はたくさんいました。そのアイデアはいろいろ迷っていたときに先人方のブログで情報収集を行っていたことを思い出し、自らも迷えるIB生を救いたいと思ったところから湧いてきたという感じですね。まあこれからは、IBについて、もしかしたら今学んでいる語学についても紹介するかもしれません、再度になりますが、よろしくお願いします。

 

ここからは僕個人の自己紹介です。

年齢:2025年9月8日現在16歳(year12(※日本では高一、高二))

性別:男子

語学力:皆無(なぜ海外にいるのかわかりません。困ってます。助けて)

選択科目:日本語(Japanese B SL), 英語(English B SL), 経済(Economics SL), 数学(Math AA HL), 生物(Biology HL), 化学(chemistry HL)

所在地:中国

 

というわけで、初めの記事は締めたいと思います。偉そうに伝えられる立場ではなく、なんなら資格落ちる可能性も全然あると思うのですが(英語できません)、他人の日記を盗み見る感覚でぜひ覗いてください、

 

それでは、さよなら